お知らせ

NEWS

木戸泉 ブレンド古酒 Handshakeのご案内

Kidoizumi Handshake Blended aged sake Three types

Handshake(ハンドシェイク)ブレンド古酒をご案内
【古き良き時代から新しき時代へ】
2019年よりブレンド古酒というジャンルを作り前作からHandshakeとしてお届けしてまいりました。おかげ様をもちましてブレンド古酒も定番酒と同様広く認知して頂けるようになりました。改めてブランドコンセプトをもって販売致します。コンセプトは『古き良き時代から新しき時代へ』。

意味としては70年以上日本酒の熟成に取り組んできた蔵として未来へ向けて古酒熟成酒文化を発信するブランド酒。ラベルの堅く握手を交わしているモデルは4代目蔵元(現会長)と5代目蔵元(現社長)の親子の握手で、代を繋ぎ託した継承をイメージしました。

※ 数量限定品のため商品無くなり次第終売となりますので予めご了承ください。

商品概要
R6BYの原酒をベースにR4BYの原酒をブレンドし、味わいに奥行と厚みを持たせるために自然米純米古酒を加えて仕上げました。

今回のブレンドは全量農薬・化学肥料不使用で造られたお酒だけで構成された特別ブレンドです。(全量自然栽培米ではありません)

木戸泉酒造が取り組んできた自然醸造と熟成を体現した一本となります。

見事な琥珀色の酒色はグラス映えします。
熟成アフスの酸味がアクセントになり冷やから燗まで幅広く楽しめる酒質になっています。

酒 銘
「Handshake(ハンドシェイク)」
握手とは
酒銘を再びブレンド古酒『Handshake』としてリリースいたします。
ラベルに印刷された握手の画は4代目蔵元(現会長)と5代目蔵元(現社長)の親子の握手です。

現社長の祖父3代目蔵元より実に60年以上守り抜いてきた高温山廃仕込み。
祖父から父子へと渡り受け継がれる志として、当時からの想いと今もなお守り抜いている年のお酒とのブレンド酒。

継承される酒造りへの想いを握手の写真ラベルに込めました。

原材料
米(国産)、米こうじ(国産米)
アルコール度数
16%
希望小売価格
1.8L 4,000円 / 720ml 2,000円 / 180ml 600円(各種税別)
酒販店 出荷開始日
発売中
直接販売開始日
売店購入可能 / 通販 47CLUB発売中

蔵元より皆様へ

【古き良き時代から新しき時代へ】
木戸泉酒造の古酒の歴史は昭和31年にまで遡ります。
その時代は防腐剤を添加した酒造りが主流でした。

防腐剤は酒質を劣化させない為に添加が許されていましたが、
防腐剤は人体に多くの負の影響を及ぼしていました。

その現状に懸念を抱いたのが古酒造りの始まりになります。

造り酒屋として人様に飲んでいただく酒は
『身体を蝕む酒』ではなく『安全で安心』
であるべきだと当時の蔵元は消費者志向の強い信念を持ち、
防腐剤を添加しない酒造り、
すなわち何年経ってもヘタらない酒・寝かせても旨い酒造りへの挑戦でした。
                
文献によると日本酒の歴史は鎌倉時代からと言われております。
当時親しまれていた酒は3年から5年の熟成されたお酒で、
その熟成酒の文化は戦時下の厳しい統制で途絶えてしまいました。

一度は途絶えた古酒文化を復活させる為に10年間失敗と努力を重ね
『高温山廃仕込み』という製法を編み出したのです。

10年間失敗し続けても諦めずに挑戦できたのは
『人々の心を豊かにする』という想いだけでした。

そしてその想いは今もなお生き続けており
現在までに三代に渡り木戸泉酒造の蔵元が守り続けております。 
    
ふくよかな余韻と芯のある酸は蔵元の心すらも
ヘタらせることなく飲んで下さる方の心を豊かにしております。

木戸泉酒造にとって高温山廃仕込みとは
先人の絶え間ない努力と途切れない想いを継ぐ
欠かせない製法なのです。

この商品はその古酒と新酒のブレンド酒となります。

代を繋いできた古酒と現代に醸した原酒の融合は
古き良き時代から新しき時代へ変わらぬ想いを繋げていく
橋渡しの意味を込めております。

木戸泉酒造株式会社
代表取締役 荘司 勇人